旅行

アイヌ伝統楽器「ムックリ」@北海道

「ムックリ」という楽器をご存知ですか。

アイヌの伝統的な楽器で、木の振動を自分の口の中で響かせて演奏をする楽器です。

口の大きさや息で様々な音色を出すことができます。

今回は、そのムックリの製作体験に行ってきました。

阿寒湖アイヌコタン

お邪魔したのはマリモで有名な阿寒湖の近くに存在する、

『阿寒湖アイヌコタン』

「コタン」とは、集落を意味する言葉です。

門の上には大きなフクロウが!

門をくぐると、とっても美しい集落が広がっています。

木を削るのは慎重に・・・

これが実際に制作したムックリ。

木を削る過程で少しずつ音が鳴るか確認するのですが、

とにかく集中力が必要です( ..)

浅いと音が鳴らないし、深すぎると割れてしまいます。

少し削っては確認・・・ゆーーーっくり進めることで、綺麗な音が鳴るムックリを作ることに成功!!

「びよーーん」と音を鳴らすと、講師の方が褒めてくださいました。

伝統楽器は、なぜか心がほっこりします(*‘ω‘ *)

  • この記事を書いた人

ゆいも🌼HSP×20代営業OL

°˖✧繊細な自分がもっともっと好きになる✧˖°
*人の目は気になるし逸脱した生き方は不安…
*期待されるのが辛い…
☞毎日がちょっことずつラクになる🍃
❀都内住:20代前半:営業職:HSP
❀旅行:読書:手帳:グルメ:QOL向上:仕事etc..
❀旅行業務の資格保持

-旅行